

動画配信サービスって英語で何て言うんだ...?

なんか英語3文字で言えたような...思い出せん...
外国人に、NETFLIXやプライムビデオの話を英語でするとき、こんな疑問をもつ方もいるのではないでしょうか。
本ページでは、そんな悩みを解決します。

contents
動画配信サービスは英語で「Video On Demand (VOD)」!

結論いってしまうと、一般的に"動画配信サービス"は英語で
「Video On Demand (VOD)」
と言います。
最近では、定額課金(サブスクリプション:Subscription)のサービスが大半なので、
「Subscription Video On Demand (SVOD)」
と英語で表現したりもします。
他にも動画配信サービスは英語で、「Subscription Service」や「Video Streaming Service」、「Video On Demand Service」などと言ったりもします。
「Prime Video」や「NETFLIX」は、世界的にもユーザーがめちゃくちゃ多いので、英語圏の外国人と会話する際のちょっとした話のネタになるのでおすすめです。
最近は、DVDよりも動画配信サービス(VOD)で観る人のが多い!

GEM Partners株式会社による分析レポートによると、近年はDVDをレンタルして観る人よりも、動画配信サービス(VOD or SVOD)で映画を観る人の方が多いことが分かりました。[※SVOD: Subscription Video On Demand]
また昨年値と比較しても、動画配信サービス(VOD)の利用者人口が増加傾向にあり、今後ますます利用者が増えていくことが予想されています。
イチ押しの動画配信サービスは「U-NEXT」!


動画配信サービス(VOD)興味あるけど、まだ何も登録してないんだよなぁ。。
そんな方向けに、「【2020年最新版】 おすすめの動画配信サービス(VOD)大手5社を徹底比較!」という記事も書きましたので、是非ご参照ください。
動画配信サービス(VOD)の選び方・各VODの特長や料金体系などを知ることができます!
しかし、「どれも良さがあってどれが一番いいのか分からない。。」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
もしどれか一つの動画配信サービス(VOD)に絞りたいという場合は、私は自信をもってU-NEXT をおすすめします!
扱っている作品数は14万本以上と最も多く、月額料金は1990円と少々高いですが、1200円分のポイントバックがあるので実質790円とお手軽価格です。
現在U-NEXTでは、31日間の無料体験を実施しているのでぜひお試しください。
本サイトでは、映画配給会社で宣伝担当をしている映画マニアの私が、各動画配信サービス(SVOD)ごとにおすすめの映画を厳選して紹介しますので、ぜひそちらもチェックしてみてください。
[box_menu name="ナビゲーション"]